Author Archives: hasederaAdmin

なごみショップ 新商品のご案内

日頃より “なごみショップ” をご愛顧いただきありがとうございます。この度、新商品を発売いたしましたのでご紹介させて頂きます。

日本の伝統文様をデザインしたコースターです。既存の3種類に加え「亀甲」、「矢絣」、「青海波」、が追加されました。いずれも檜原村の間伐及び里山整備で伐採されたひのきを材料としています。

縦9㎝×横9㎝ 厚さ5㎜

ちょっとした贈り物にぴったりの刺繍しおりを作りました。 和み地蔵とアジサイのモチーフが、読みかけの本からちょこんと顔を出します。御朱印帳やスケジュール帳にもちょうど良いサイズです。 刺繍糸で編んでありますので、バッグチャームやバングルなど、使い方はあなた次第です。

全長: 26.5cm 台紙: 5.2cm×14.8cm

綿100%で作られたこのタオルハンカチは、吸収力が抜群で、やわらかい肌触りが特徴です。お子様にも安心してお使いいただけます。 汗や雨、何でもよく吸い取るので、スポーツやお出かけのお供にぜひお試しください。

本体:32㎝×32㎝  パッケージ:13㎝×20㎝

——————————

↓ お求めは以下をクリック ↓

なごみショップ

境内の花々

ハス(蓮)が開花し始めています

ハス(蓮)の蕾とトンボ……長谷寺の夏の風物詩です

たくさんの蕾が控えています

暑さに負けず次々と大きな花を咲かせるムクゲ(木槿) 夏の茶花としても欠かせません

キキョウ(桔梗) 妙智池にて

海風に揺られる眺望散策路のアガパンサス  

アガパンサス『ファイヤーワークス』  蕾が青く、開花すると花の内側が白いバイカラー咲き。花が次々に上がってくる様子が、まるで花火のようです。

シモツケ(下野)

ノウゼンカズラ(凌霄花)

スイレン(睡蓮)

アサザ(浅沙)

鮮やかなオレンジ色の花が穂になって咲くヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙) 

メキシコハナヤナギ(墨西哥花柳)

眺望散策路の千手観音の傍にひっそりと咲く…剪定を逃れたアジサイ(紫陽花)

令和6年能登半島地震義援金

下境内に設置しております「令和6年能登半島地震義援金」についてご報告をさせて頂きます。お寄せいただいた義援金は日本赤十字社を通じ、全額を国内被災地の自治体へ納めました。

皆様のご芳情に深く感謝申し上げます。

参拝者有志一同さま分

当山寄付分

7/18(木) 観音施餓鬼会のお知らせです

・来る7月18日(木)は、観音会に合わせて観音施餓鬼会を執り行います。当山にご縁のある一切の諸精霊のご供養を致しますので、どうぞお参りください。
・彼岸の法要はどなたでもご参加いただけます。また、事前に極楽塔(一基 三千円)をお申し込みいただきますと、式中に僧侶が読経供養致します。(詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい)

観音施餓鬼会
於:観音堂
受付:9時より
法要:10時より

6/7撮影 あじさい開花情報

8分咲きとなりました。

経蔵裏上り

上り中腹

長谷の祈りと由比ガ浜

あじさい路上段

あじさい路上段

下り階段

セイヨウアジサイと由比ガ浜

経蔵裏下り

遅咲きの「かまくら」も色づいてきました

「クレナイ」白からグラデーションになりました

6/3撮影 あじさい開花情報

全体で6分咲きです。早咲きの品種が見頃を迎えています。

あじさい路上段

早咲きの品種が咲き揃ってきました

観察しながらあじさい散策

あじさい路のぼり

あじさい路くだり

経蔵裏 少しずつ色づきが進んでいます

境内のあじさいの鉢植えも咲き揃ってきました

あじさいの花手水(はなちょうず) 

緑陰の庭も早咲きのあじさいで賑わいます

あじさいの花手水(はなちょうず) 緑陰の庭にて