Author Archives: hasederaAdmin

境内の花々

境内の紅葉が見頃を迎えました
境内全体が赤く染まり綺麗です
(台風により影響が出ているところがあります)
秋の夜間特別拝観は8日(日)までの開催です


下境内 放生池付近


下境内 弁天堂付近


中断花壇付近


上境内 経蔵付近 他よりも早く落葉が進んでいるように見えます


寺務所出入口より

境内の花々

タイワンツバキ 


コフクザクラ この時期に見られる珍しい花です


万両 今年は非常に実の付き具合がいいです
ぜひ長谷寺の秋を楽しみに来てください

紅葉状況・花散歩

紅葉状況
寒さも増し、紅葉が進んできました
(台風により影響が出ているところがあります)


赤・緑・黄色のコントラストが綺麗になってきました

その他見ごろの花々をご紹介します


クロガネモチ たわわに実を付けています 夏に花を咲かせるサルスベリは落葉し何も残っていません


サザンカ 見ごろを迎えています


ヒメツルソバ 長い期間花を咲かせる植物です グラウンドカバーなどとして重宝します


センリョウ お正月の縁起物として飾られます


キク 花がたくさんついていて綺麗です

紅葉状況

先日の撮影よりもだいぶ紅葉が進んできたように感じます
このまま寒さが進むとより赤みがさらに増していきます
(台風により影響が出ているところがあります)


ハクモクレンなどが黄色く綺麗に色づいていました

観音御足参り・歳の市

12月18日は一年を締めくくる観音様のご縁日です。
境内では年内最後の観音会と観音御足参り、
参道では歳の市が開催されます。

【観音会】
午前10時より法要を執り行います。
お手綱_2
観音様と五色のお手綱でご縁を結ぶ事が出来ます。

【観音御足参り(かんのんみあしまいり)】
御足参り
年に一度、内陣に立ち入る事が許される特別な日です。観音様の御足に
直接触れてお参りする事により、さらなるご縁を深めることが出来ます。
・時間 11:00頃~20:00(受付は8:00~19:30)
・志納金 ¥1000
・授与品がございます。

【歳の市】
10:00ごろ~20:00ごろまで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今では市内で長谷寺でのみ催される年の瀬の風物詩。
参道にはだるまや熊手、神棚など正月を迎える為の縁起物を扱う
露店が軒を連ねます。なお、17:00からは無料拝観となります。

福寿草市
境内では長谷寺職員による福寿草市(植木販売)も行われます。

紅葉情報・境内の花々


シュウメイギク(八重) かなり数が少なくなってきました


コフクザクラ 今年は花付きがいいようです


サフラン


タイワンツバキ


ざる菊


万両


ツワブキ いたるところで花を咲かせています 
花が咲くとこんなにも数が多かったのかと驚かされます
(以下4枚 ツワブキ)

紅葉情報
前回とあまり変化は感じられません 
寒さが増してきますと紅葉が進んできそうです
(台風により影響が出ているところがあります)

紅葉

花散歩 境内の花々


シュウメイギク 数がだいぶ少なくなってきましたがまだ綺麗にに花を咲かせてくれています


ノコンギク


ツワブキ 半日陰などに咲きます 古来より大きな木の下草などで大変人気があります


キンモクセイ 見ごろを迎えています 香木としても有名です


メキシコハナヤナギとヒメツルソバ メキシコハナヤナギは長い期間楽しむことができます


ホトトギス

境内の紅葉状況 
台風19号による影響が出ている所があります あまり影響の受けていない木の内側などはまだまだ葉は青い状態です


ヤツデ 銀杏の木の洞にヤツデが生えています

秋の花が咲きそろってきました

10/27(日)撮影
境内各所でホトトギスが見頃です

ツワブキも咲き始めました

コフクザクラが見頃です
来年2月くらいまで楽しめます

キンモクセイが満開です
阿弥陀堂周辺はとても良い香りに包まれています

ノコンギク

ヒメツルソバ

メキシコハナヤナギと仏足石

スイフヨウ

仕立てた「ざる菊」を上境内釈迦像周辺に出しました
咲きそろうのが楽しみです

スイレン鉢に映るウロコ雲
秋の空はとても高く感じます

写経清浄会のご案内

写経清浄会のご案内
一年を通じて納められた写経をこの日に読経お清めし、経蔵に納めます

日時
令和元年11月18日(月)10時より
観音堂の後、経蔵にて法要を行います
多数のご参加お待ちしております

花散歩 境内の花々

スイフヨウ・ホトトギスなどが見ごろです


スイフヨウ(下境内妙智池横)


台風19号の風雨の被害にあっていたスイフヨウですが
元気に花を咲かせています(上境内聖観音横)


ホトトギス 見ごろを迎えました


ジョウロウホトトギス


ジョウロウホトトギスとホトトギス
花弁がどちらも鳥のホトトギスの胸の模様に似ています


ウメモドキ


コフクザクラ この時期に咲く桜です まだ咲き初めでした

花散歩 境内の花々

今年は咲き始めが遅かったヒガンバナですが、
数もだんだん減ってきました
上境内ではまだ綺麗に花を咲かせていました

中段花壇付近

上境内藤棚周辺
ヒガンバナ

境内は秋の花々で賑わっています


シュウカイドウ


ワレモコウ


シュウメイギク


フジバカマ(秋の七草)


萩(秋の七草)


スイフヨウ 一日の中で白から赤へと色を変化させます


フヨウ


ミズヒキ


ムラサキシキブ


ホトトギス まだまだ蕾が多かったです これから徐々に見ごろを迎えます