Author Archives: hasederaAdmin

紅葉情報

気温の冷え込みに合わせて、一気に色付き始めました。
放生池左

境内が紅く染まりつつあります。
放生池右

卍池
青空にモミジが良く映えます。

地蔵堂

お釈迦様

紅葉ライトアップが始まっております。
ライトアップ

ライトアップ2
境内が幻想的な雰囲気に包まれます。

紅葉ライトアップの情報はこちらをご覧下さい。

【終了しました】除夜会・修正会・万灯祈願会

【終了しました】

年末年始の法要は下記の日程にて執り行われます。
大晦日は一旦、通常通り閉山します(17:00)。23:00に山門が開かれ、翌元旦8:00までは無料で入山できます。なお、23:00の開門に先立ち、先着108組の方に除夜の鐘をつくための整理券を配布します。22:30頃配布予定ですが、その前に整理券待ちの方が108組を超えた場合は前倒して配布します。

【除夜会(じょやえ)】2014万灯除夜 (17)
23:40頃より、鐘楼にて僧侶の読経ののち除夜の鐘がつかれます。

2014万灯除夜 (18)
※整理券が無いとつけません。

【修正会(しゅしょうえ)】
修正会
元旦0:00より、観音堂にて新年初の法要が執り行われます。その年の国家の安寧・五穀豊穣と共に皆様の除災招福を御祈願致します。

【万灯祈願会(まんとうきがんえ)】
万灯
大晦日23時の再開門の際には、すでに奉納された祈願ローソクが上境内さくら広場にて灯されています。当日、奉納していただくこともできます(数量限定 1願500円)。修正会ののち僧侶が広場に集い、約5000個の祈願ローソクの前で読経祈願致します。
※雨天、強風の場合は、三が日いずれかの夕刻から行われます。

2014万灯除夜 (2)
約5000個の万灯ローソクが並べられ、幻想的な雰囲気を作り出します。

DSC_0165
天気が良ければ見晴台よりご来光が拝めます。
※元日の閉門時間は17:00(最終入山16:30)です。

【終了しました】納めの観音・歳の市

【平成27年度納めの観音・歳の市は終了致しました。】

12月18日は一年を締めくくる観音様のご縁日です。
境内では年内最後の観音会(納めの観音)と御足参り、参道では歳の市が開催されます。

【納めの観音】
午前11時より法要を執り行います。

観音様と五色のお手綱でご縁を結ぶ事ができます。

観音様と五色のお手綱でご縁を結ぶ事ができます。

【御足参り(みあしまいり)】

年に一度、内陣に立ち入ることが許される特別な日です。観音様の御足に直接触れてお参りすることにより、さらなるご縁を深めることができます。   ご案内 ・時間 12:00頃~20:00 (受付は10:00~19:30) ・志納金1000円をお納めください  ・授与品がございます

年に一度、内陣に立ち入ることが許される特別な日です。観音様の御足に直接触れてお参りすることにより、さらなるご縁を深めることができます。
 ご案内
・時間 12:00頃~20:00 (受付は10:00~19:30)
・志納金1000円をお納めください
・授与品がございます

【歳の市】 10:00ごろ~21:00ごろまで(17時以降は無料拝観となります。)

参道にはだるまや熊手、神棚など正月を迎えるための縁起物を扱う露店が軒を連ねます。境内では福寿草市も催されます。なお、午後5時からは無料拝観となります。

参道にはだるまや熊手、神棚など正月を迎えるための縁起物を扱う露店が軒を連ねます。なお、午後5時からは無料拝観となります。

長谷寺職員による福寿草市(植木の販売会)も行われます。

長谷寺職員による福寿草市(植木の販売会)も行われます。

紅葉情報

今年は例年より遅めですが順調に色付いています。

今年は例年より遅めですが順調に色付いています。

DSC_0058

紅葉のピークは11月終わりから12月初めになりそうです。

紅葉のピークは11月終わりから12月頭になりそうです。

DSC_0066

ベニシダレモミジ

ベニシダレモミジ

DSC_0093

紅葉ライトアップは11月21日からです。

紅葉ライトアップは11月21日からです。

【終了しました】紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)

平成27年度は下記日程で紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)を開催いたします。 夕暮れと共にゆっくりとライトが点灯されていきます。明るいうちから境内へお入り頂き、美しく色づいた木々が幻想的な風景に移り行く様を見届けてみてはいかがでしょう。 平成27年度は下記日程で紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)を開催いたします。
夕暮れと共にゆっくりとライトが点灯されていきます。明るいうちから境内へお入り頂き、美しく色づいた木々が幻想的な風景に移り行く様を見届けてみてはいかがでしょう。
                       記
日時:11月21日(土)~12月6日(日)
時間:日没~ 平日 18:00閉門 18:30閉山
         土日祝 18:30閉門 19:00閉山
拝観料:大人300円 小学生100円
ご注意 ・悪天候等の理由により中止する場合があります
     ・通路での三脚使用は出来ません
ライト横001

紅葉の状況に合わせてライトの位置や角度を毎日調整します。昼間とは違った幻想的な雰囲気をお楽しみください。 紅葉の状況に合わせてライトの位置や角度を毎日調整します。
昼間とは違った幻想的な雰囲気をお楽しみください。

[ライトアップ期間中の観音ミュージアムの営業時間につきまして]

平日 9:00~17:30(入館は17:00まで)
土日祝 9:00~18:00(入館は17:30まで)

※観音ミュージアム入館料要別途 詳しくはこちら

境内の花々と紅葉状況

キク類

キク類

サザンカ

サザンカ

サフラン

サフラン

マンリョウ

マンリョウ

ドーム菊

ドーム菊

現在の紅葉の状況です。

現在の紅葉の状況です。
冷たい雨が紅葉を加速させます。

ヤマモミジとイチョウの木

ヤマモミジとイチョウの木

ノムラモミジ

ノムラモミジ

紅葉ライトアップは11月21日からです。

紅葉ライトアップは11月21日からです。

境内の花々と紅葉状況

観音堂前にて菊花展を開催しております。

観音堂前にて菊花展を開催しております。

全体1

管菊

管菊

厚菊

懸崖造り

懸崖造り

厚菊

厚菊

菊花展は11月15日まで開催しております。

菊花展は11月15日まで開催しております。

現在の紅葉の状況です。

現在の紅葉の状況です。

今年は葉の状態が良さそうです。

今年は葉の状態が良さそうです。

寒くなると一気に色付きます。

寒くなると一気に色付きます。

大イチョウ

大イチョウ

境内の花々

イソギクとノコンギク

イソギクとノコンギク

ウメモドキ

ウメモドキ

コフクザクラ

コフクザクラ

シュウメイギク ピンク

シュウメイギク ピンク

シュウメイギク 八重

シュウメイギク 八重

センリョウ 黄実

センリョウ 黄実

センリョウ 赤実

センリョウ 赤実

タイワンツバキ

タイワンツバキ

タイワンホトトギス

タイワンホトトギス

ツバキ

ツバキ

ツワブキ

ツワブキ

タブの木のウロの中に咲くツワブキ

タブの木のウロの中に咲くツワブキ

ヒメツルソバ

ヒメツルソバ

ヒメツルソバ

ヒメツルソバ

フジバカマ ピンク

フジバカマ ピンク

フジバカマ 白

フジバカマ 白