アジサイがピークを迎えております。
「ウズアジサイ」と呼ばれる品種です。
ガクが渦を巻くように内側に丸まっているのが特徴です。
ヤマアジサイ
アガパンサスとアジサイ
7月1日(金)より剪定を開始致します。
アジサイがピークを迎えております。
「ウズアジサイ」と呼ばれる品種です。
ガクが渦を巻くように内側に丸まっているのが特徴です。
ヤマアジサイ
アガパンサスとアジサイ
7月1日(金)より剪定を開始致します。
あじさい路は見頃を迎えました。
今年は非常に花付きがよく、色鮮やかなアジサイの競演をお楽しみ頂けます。
あじさいのピーク期間はおおよそ2週間程です。
その他境内の花々
ハナショウブも見頃を迎えています。
咲き始めのアガパンサス
キキョウの花が咲き始めました。夏の訪れを感じます。
あじさい路下エリアはもう少しといったところですが・・・
日当たりの良い上のエリアは十分見頃を迎えています
あじさい路全体のピークは2週目からとなりそうです
ウズアジサイ
エーゲ海
ヒメアジサイ
はじめは白かったクレナイのガクですが、ご覧のように変化しました
5/20撮影
5/28撮影
6/3撮影
発生直後よりご来山の皆様にご協力いただいております熊本地震義援金を、6月2日に日本赤十字社神奈川県支部へお届けいたしました。皆様のご協力に心より感謝するとともに、引き続きのご協力をお願い申し上げます。
あじさい路全体では3~4割程度ですが・・・
早咲きの品種は見ごろを迎えました。
6月2週目あたりがピークとなりそうです。
長谷寺オリジナル
「長谷の祈り」
「長谷の潮騒」「長谷四片」
その他見ごろの花々
ハナショウブ
キンシバイとヤマボウシ
当山オリジナルのアジサイ3種が色づき始めました
長谷の祈り(はせのいのり)
長谷の潮騒(はせのしおさい)
長谷四片(はせよひら) すべて当山で命名したアジサイです
あじさい路の開花状況をお知らせします
あじさい路下段(下のエリア)はまだまだですが
あじさい路上段(上のエリア)はだいぶ華やかになりました
昨日雨が降りましたので、明日以降日差しが戻ると一気に色づくと思われます。
アジサイの色の変化について
こちらは5/20に撮影した「クレナイ」ですが・・・
今日はこんなに赤くなっていました。花が終わるころには真っ赤に染まります。
下境内の放生池に花筏(ハナショウブのいかだ)を出しました。
境内に設置している「東日本大震災義援金」についてご報告致します。
皆様のご協力に心より御礼申し上げます。
あじさい路(眺望散策路)が混雑し渋滞が発生した場合に、あじさい路のみ入場規制を行う場合があります。
①あじさい路に渋滞ができた際、入山口にてあじさい整理券をお配りします。拝観券をお買い求めの上、ご入山ください。その際、お一人様一枚ずつ整理券をお渡しいたします。
②あじさい整理券には通し番号が記載されており、一番号につき15分程度であじさい路にご案内いたします。
③あじさい整理券をお持ちの方は、当日に限り、一旦お寺から出ていただくことができます。その時の待ち時間を参考に長谷寺へお戻りください(再入場)。再入場時にお手持ちの整理券番号が過ぎていれば、すぐにあじさい路へお進みいただけます。なお、再入場の際には、あじさい整理券と拝観券の両方が必要です。
※再入場の最終時間は、平日午後5時、土日午後6時です。以降は一切入れません。
※規制はあじさい路のみです。諸堂へのお参りに待ち時間はございません。
全体ではまだまだ1~2割程度ですが・・・・
ポツポツとアジサイの花が顔を覗かせています。
アレキサンドリア
ヒメアジサイ
鉢植えのアジサイ
見ごろはまだ先ですが、長谷寺オリジナルのアジサイです。
この時期は比較的人も少なく、色づきつつあるアジサイをゆっくりとお楽しみいただけます。
その他、境内の花々
シモツケ
イワタバコ
見頃はもう少し先ですが、徐々に色づき始めました
例年より1週間ほど早いようです
今年は花芽の付きが非常によく、地元の皆様も楽しみにしていらっしゃいます
色付き始めた品種をご紹介いたします
ヒメアジサイ
クロヒメ
ベニガク 額の縁が徐々にピンク色になっていきます
シチダンカ 過去には「幻のアジサイ」と言われた時期もあったそうです
竹林のガクアジサイ
クレナイ 花が終わるころには額が真っ赤になります
アマチャと眺望