朱印所混雑時は御朱印帳1冊につき1種類か紙朱印での対応をしております。
ご協力の程よろしくお願い致します。
Author Archives: hasederaAdmin
境内の花々
八重咲のシュウメイギクと仏足石
一般的なシュウメイギク
フジバカマ
秋の七草の一つです。
これから見頃を迎えます。
ホトトギスが咲き始めています。
タイワンホトトギスと呼ばれる品種です。
こちらもこれから見頃を迎えます。
東日本大震災募金
境内に設置している「東日本大震災義援金」について報告致します。
皆様のご協力に心から御礼申し上げます。
境内の花々
秋の七草の一つ、ハギが見頃を迎えています。
阿弥陀堂周辺ではキンモクセイの香りをお楽しみ頂けます。
スイフヨウ
秋の七草の一つ、フジバカマ
境内の花々
ヒガンバナが見頃を迎え、境内には秋の雰囲気が漂い始めています。
今週一杯はお楽しみ頂けそうです。
その他、見頃の花々。
タマアジサイ
スイフヨウ
境内の花々
秋の始めから彼岸頃にかけて咲く彼岸花(別名・・曼珠沙華)
酔芙蓉は朝咲き始め花が白いですが時間が経つにつれてピンクに変色するので、色の変わる様が酔って赤くなることに例えたとも言われています。
シュウメイギクも見頃です。
名前にキクが付きますが・・実は菊の仲間ではなくアネモネ科です。
ウメモドキ
タマアジサイ
ヤブラン
フヨウ
東日本大震災募金
境内に設置している「東日本大震災義援金」について報告致します。
皆様のご協力に心から御礼申し上げます。
境内の花々
ハスの花が終わり始めています。
枯れていくハスの姿には諸行無常の趣があると言われます。
サルスベリはまだ見頃です。
別名を百日紅と言い、初夏~秋まで長く花を楽しめます。
シュウメイギク
タマアジサイ
通常のアジサイより2か月程遅れて開花します。
玉型の蕾が裂ける様にして開花するのが特徴です。
境内の花々
秋の風情を感じさせるシュウメイギクが咲き始めました。
シモツケ
ラッパの形に似た花を咲かせるテッポウユリ
ハスの花もまだご覧いただけます。
【終了しました】長谷の灯かり
長谷寺と訪れる人々とが光を通して一つに溶け合う参加型インスタレーションです。
ご来寺された方へ無料で散策用の提灯をお配り致します。
夏の長谷寺で「夕涼み」をご堪能下さい。
日程 8月21日(月)〜 8月27日(日)
時間 18時30分〜20時30分まで(最終入場20時まで)
・散策用の提灯は数に限りがございます。
・天候によって、イベント内容の一部を変更・中止する場合がございます。
詳細は「江ノ電グループオフィシャルサイト」をご確認下さい。