Author Archives: hasederaAdmin

境内の花々 開花状況

境内にスイフヨウ(酔芙蓉)が咲いています
スイフヨウは一日を通して白から赤へ色を変える美しい花です
その様子を観察してみました
スイフヨウ 9時
9時 朝に咲いた花はまだ純白です
スイフヨウ 12時
12時 少し時間が経過しました
   ほんのり赤く染まってきたのがわかるでしょうか
スイフヨウ 14時
14時 見るからに赤くなってきています
   もう少し時間をおいてから撮影をしてみます

スイフヨウ 17時
17時 朝の9時に撮影したころとは違い真っ赤な色になってしまいました
   このように一日を通じて花の色が白から赤へ真っ赤に変化することが
   お酒に酔ったような状態に見えることから
   「酔芙蓉」という名前になったと言われています
スイフヨウ 枯れ
後日 花を確認してみたところ真っ赤になってしぼんでいました
   一つの花自体は一日のみの開花ですが、
   木単位では次々に新しい花芽が付き、咲いていきます

ヒガンバナ
   ヒガンバナ(彼岸花)は秋のお彼岸頃に咲くことからヒガンバナと
   呼ばれるようになったと言われています
   食用にすると有毒であり、それを嫌がり作物を荒らす
   モグラやミミズなどから
   畑を守るという意味合いで植えられることがあったようです

ヒガンバナ9月9日
9月9日 撮影
  ヒガンバナの花芽がにょきにょきと地面から顔を出し始めました
ヒガンバナ9月11日
9月11日 撮影
  先日撮影をした日から2日、全体的には以前の倍ほどの
  大きさに成長しています
  個体によってはもう咲き始めるものが出てきそうです
0912 ヒガンバナ
9月12日 撮影
   前日に撮影してから様子を見てみると咲いている個体がありました
   まだ咲き始めですのでこれから花数が増えてくると思われます  
ヒガンバナ 蕾

0912 ヒガンバナ全体

ヒガンバナ 咲いている個体2

良縁地蔵とヒガンバナ
ヒガンバナ 9月9日

ヒガンバナ 咲き掛け 良縁

ヒガンバナ 咲いている個体

9月15日 撮影
だいぶ花数が増え咲きそろってきました
中には白色の個体も見ることができます
006

008

009

010

サンジソウ(三時草)
名前の通り三時頃花が開くことからサンジソウと名付けられたようです
時々によって違う姿を見せる花々を見に来てみてはいかがでしょうか
サンジソウ 

サンジソウ

境内の花々 開花状況

夏から秋へ季節が移行するとともに、花の顔ぶれがだんだんと変化してきました

タマスダレ001
タマスダレ
別名レインリリー
まとまった雨の後に一斉に開花する性質があるそうです

サルスベリ白001
サルスベリの白色がきれいに咲いています

シュウメイギクピンク001

シュウメイギクピンク003
シュウメイギクもピンクが咲いていました
見頃までもう少しです

スイフヨウ001

スイフヨウ蕾
スイフヨウ
蕾がたくさんできています

タマアジサイ001
タマアジサイ

みしm
ミシマサイコ

女郎花001
秋の七草 オミナエシ

萩
秋の七草 萩

実ものの植物も段々と増えてきました
マンリョウ実
マンリョウ
これから色づいていきます

しろし
シロシキブ

サンゴジュ001

サンゴジュ002
サンゴジュ

ウメモドキ001
ウメモドキ

境内の花々 開花状況

ヤマブキ01

ヤマブキ02

ヤマブキ03
ヤマブキ
ヤマブキ色とはこの花の鮮やかな色から由来しています
その鮮やかさから、見る人の目を惹きつけます

シュウメイギク 蕾

シュウメイギク01

シュウメイギク02
シュウメイギク
漢字で書くと「秋明菊」
秋頃になると咲いてくる綺麗な花です
蕾も沢山できていました

タマアジサイ
タマアジサイも蕾が開きかけています

フヨウ
フヨウ

ムクゲ
ムクゲ

ミシマサイコ01
ミシマサイコ

サルスベリ02

サルスベリ01

サルスベリ
別名 「百日紅」(ヒャクジツコウ)
長く花が楽しめる夏を代表するような花です

境内の花々 開花状況

まもなく8月を迎えますます暑くなりますが花は綺麗に咲いています

オミナエシ
秋の七草の一つ オミナエシ

サルスベリ
サルスベリも見ごろを迎えました

スイレン
スイレン

ハス
ハス

ノシラン
ヤブラン

ハナツルクサ
ハナツルクサ

フヨウ
フヨウ

竹
竹林 経蔵横にて

境内の花々 開花状況

暑い夏でも境内には夏の花が元気に咲いています

サルスベリ
サルスベリ
紫や赤など様々な色で楽しませてくれます

スイレン

スイレン02
スイレン

スカシユリ

スカシユリ02

スカシユリ03

スカシユリ04
スカシユリ

ハス
ハス
見頃はまもなくです

ミシマサイコ
ミシマサイコ

ミソハギ02
ミソハギ

境内の花々 開花状況

境内もすっかり夏模様です

オミナエシ
オミナエシ

カノコユリ
カノコユリ

ガマ
ガマ

キキョウ
キキョウ

サルスベリ

サルスベリ2
サルスベリ
夏の青空に赤が映えます

スイレン

スイレン2
スイレン

ミソハギ
ミソハギ

ムクゲ

ムクゲ2
ムクゲ

トンボ
皆様も夏のお寺を満喫してはいかがでしょうか

境内の花々 開花状況

境内には夏の花々が咲き始めています

スイレン
スイレン

ミズヒキ
ミズヒキ

ベゴニア
ベゴニア

ムクゲ
ムクゲ

ヒメヒオウギズイセン
ヒメヒオウギズイセン

ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ

サルスベリ
百日紅も咲き始めました

ギボウシ
ギボウシ

カノコユリ
カノコユリ

オミナエシ
オミナエシ

キキョウ
キキョウ

剪定終了
アジサイの選定は終了しました
来年また綺麗に花を咲かせてくれるでしょう