
ハクモクレン 「モクレン」というのは木蓮と書きその花の姿から木に蓮の花が咲いたように見えたらしく、その名で呼ぶようになったという説があります

ハナニラ

万作

木瓜

ゲンカイツツジ(ピンク)と木瓜(赤)

ユキヤナギ

ヒイラギナンテン

アセビ

ハナモモ

河津桜

黄梅

寒緋桜


ミツマタ 赤と黄色の小ぶりな花が密集するように咲きます

スミレ

サンシュユ

クリスマスローズ


深山含笑(ミヤマガンショウ)中国原産の木でハクモクレンに似た花をつけます

空気も澄んでいて見晴らし台からの景色も抜群でした
境内に設置の「平成30年7月豪雨災害義援金」について報告致します。
皆様のご協力に心から御礼申し上げます。



木瓜


サンシュユ 小粒の花が密になって咲いています

ムスカリ


アセビ 鈴なりになって花が咲くのが特徴です

万作 暖かくなってきたため万作も咲き始めました

黄梅

玉縄桜 小ぶりの木ですが綺麗に咲いています 鐘楼横にて

ヒイラギナンテン

河津桜

花が綺麗な季節になってきました
春を感じに来てみてはいかがでしょうか
境内の梅の花が見頃を迎えています





天気がいいと梅は空の色合いとの相性が抜群です

河津桜 花数もかなり増えてきました


福寿草 下境内・中段の花壇をメインに咲いています

多くの方が梅の花を楽しんでいらっしゃいました ぜひ一度見に来てみてはいかがでしょうか

梅(枝垂れ)




梅

フクジュソウ

アセビ 鈴なりに花が咲くのが特徴です

河津桜 全体の咲状況としてはまだまだです


マンサク 咲き始めです

境内のサザンカにメジロが来ていました
春季彼岸会のご案内
当山では毎年3月18日(春)・9月18日(秋)にお彼岸の法要を行っております。
彼岸の法要はどなたでもご参加いただけます。また、事前に極楽塔をお申し込みいただきますと、式中に僧侶が読経供養致します。
(詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい)



受付 10時より 観音堂
法要 11時より 観音堂
続いて 永代有縁墓前・地蔵堂前
(雨天の場合は観音堂のみとなります)
梅の木の花数がかなり増えてきました

ロウバイ




下境内放浄池周辺 梅



全体としては見頃はもう少し先になりそうです

フクジュソウ もうすぐ花が開きそうです

ボケ


サザンカ


河津桜 早咲きの桜として知られる河津桜も数輪花を確認できました



梅 青い空に紅白が映えます

上境内 丈夫石前にて

全体の見頃はもう少し先になりそうです

ロウバイ

ヒメツルソバ

山門前にてスイセンが綺麗に咲いていました

紅梅

白梅

冬至梅

ソシンロウバイが満開です。近づくとさわやかな香りに包まれます。

ソシンロウバイの花が終わるといよいよ梅の季節が到来です。
今年は花付きが良さそうなので楽しみです。


梅 蕾が膨らんできているのがわかります

万両

ナンテン(実)


木瓜(ボケ)



蝋梅(ロウバイ)境内各所でロウバイの花が見頃です

ヤブツバキ

採用情報
お寺が好きで、明るい応対業務が
出来る方を募集しています。
ご興味のある方は、
お電話にてお問い合わせください。
長谷寺総務室 0467-22-6300