梅の木の花数がかなり増えてきました
ロウバイ
下境内放浄池周辺 梅
全体としては見頃はもう少し先になりそうです
フクジュソウ もうすぐ花が開きそうです
ボケ
サザンカ
河津桜 早咲きの桜として知られる河津桜も数輪花を確認できました
梅の木の花数がかなり増えてきました
ロウバイ
下境内放浄池周辺 梅
全体としては見頃はもう少し先になりそうです
フクジュソウ もうすぐ花が開きそうです
ボケ
サザンカ
河津桜 早咲きの桜として知られる河津桜も数輪花を確認できました
梅 青い空に紅白が映えます
上境内 丈夫石前にて
全体の見頃はもう少し先になりそうです
ロウバイ
ヒメツルソバ
山門前にてスイセンが綺麗に咲いていました
紅梅
白梅
冬至梅
ソシンロウバイが満開です。近づくとさわやかな香りに包まれます。
ソシンロウバイの花が終わるといよいよ梅の季節が到来です。
今年は花付きが良さそうなので楽しみです。
梅 蕾が膨らんできているのがわかります
万両
ナンテン(実)
木瓜(ボケ)
蝋梅(ロウバイ)境内各所でロウバイの花が見頃です
ヤブツバキ
受け取りに来られない朱印帳は、3カ月程度のお預かり期間を過ぎますと、ご本人からの問い合わせがない限り、当山規定によりやむなくお焚き上げにてご供養させていただきます。
ご了承ください。
梅 梅の花が数輪花をつけていました 2月頃からさらに開花が進みます
ヤブツバキ
スイセン
ロウバイ
千両 正月飾りの定番です
万両 例年よりも実付きがいいように感じました
境内に設置している「平成30年7月豪雨災害義援金」について報告致します。
皆様のご協力に心から御礼申し上げます。
平成31年2月3日(日)節分会を開催致します。
時間:追儺会(ついなえ)法要 11:30 観音堂にて
豆まき 12:00~ 上境内さくら広場 特設ステージにて
ゲスト
・司会進行 林家うん平(落語家)
・高砂親方・高砂部屋力士
・森田正光(お天気キャスター)
・杉山愛(元プロテニスプレーヤー)
・石黒賢(俳優)
・豊川悦司(俳優)
・テミヤン(ミュージシャン)
○豪華景品が当たる福豆です
○ご来寺の際は公共交通機関をご利用ください
○悪天候の場合は観音堂内にて豆まきを行います
○紙袋、バッグ、帽子などを広げて豆を受けとることはお止め下さい
○混雑状況によっては入場規制を行います
水仙・ロウバイなどが咲き始めました
水仙 中国の古典から来ていて、水辺に綺麗に咲いている姿を「仙人」に例えた事からその名が付いたそうです
ロウバイ
ボケ
オウバイ
十両
万両 お正月によく縁起物として飾られます
コフクザクラ 冬と春に咲く桜です たくさんの花をつけていました
年末年始の法要は下記の日程にて執り行われます。
大晦日は一旦、通常通り閉山します(17:00 最終入山16:30)。23:00に山門が開かれ、翌元旦8:00までは無料で入山出来ます。
なお、23:00の開門に先立ち、先着108組の方に除夜の鐘をつくための整理券を配布します。22:00頃配布予定ですが、その前に整理券待ちの方が108組を超えた場合は前倒して配布します。
【除夜会】
23:45頃より、鐘楼にて僧侶の読経の後、除夜の鐘がつかれます。
※整理券が無いとつけません。
【修正会(しゅしょうえ)】
元旦0:00より、観音堂にて新年初の法要が執り行われます。その年の国家安寧・五穀豊穣と共に皆様の除災招福を御祈願致します。
【万灯祈願会】
大晦日23時の再開門の際には、すでに奉納された祈願ローソクが上境内さくら広場にて灯されています。当日、奉納して頂く事も出来ます。(数量限定 1願500円)。修正会の後、僧侶が広場に集い、約6000個の祈願ローソクの前で読経祈願致します。
※雨天、強風の場合は、三が日いずれかの夕刻から行われます。
約6000個の万灯ローソクが並べられ、幻想的な雰囲気を作り出します。
天気が良ければ見晴台より初日の出が拝めます。
※元日の閉門時間は17:00(最終入山16:30)です。