Author Archives: hasederaAdmin

花散歩 境内の花々

梅の花が見ごろを迎えています


梅の開花時期に合わせて下境内に野点傘を設置しました


上境内より 各所で見ごろを迎えていますので気に入った角度で写真を撮影してみてはいかがでしょうか 

梅以外の花木も続々と咲き始めています

カンアヤメ


カワヅザクラ


フクジュソウ 新春に花開く綺麗な花です

春季彼岸会【終了しました】

春季彼岸会のご案内

当山では毎年3月18日(春)・9月18日(秋)にお彼岸の法要を行っております。
彼岸の法要はどなたでもご参加いただけます。また、事前に極楽塔をお申し込みいただきますと、式中に僧侶が読経供養致します。
(詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい)

受付 9時より 観音堂
法要 10時より 観音堂
続いて 永代有縁墓前・地蔵堂前
(雨天の場合は観音堂のみとなります)

花散歩 境内の花々

梅の花が見頃を迎えています
赤い花を付けている枝垂れ梅が特に目を引きます


梅・枝垂れ梅(下境内より)


梅の木にメジロが遊びに来ていました


河津桜 早咲きの桜で一足早く春の気配を感じさせます 開花期も長いのが特徴です

2月3日(月)節分会【終了しました】


令和2年2月3日(月)節分会を開催致します。
160203節分 (54)
時間:追儺会(ついなえ)法要 11:30  観音堂にて
   豆まき 12:00~ 上境内さくら広場 特設ステージにて
160203節分 (89)
ゲスト
・司会進行 林家うん平(落語家)
・高砂親方
・朝乃山
・高砂部屋力士
・森田正光(お天気キャスター)
・中村獅童(歌舞伎役者)
・豊川悦司(俳優)
・石黒賢(俳優)
・ナタリー・エモンズ(女優・歌手)
・咲坂実杏(女優)

○豪華景品が当たる福豆です
○ご来寺の際は公共交通機関をご利用ください
○悪天候の場合は観音堂内にて豆まきを行います
○紙袋、バッグ、帽子などを広げて豆を受けとることはお止め下さい
○混雑状況によっては入場規制を行います

境内の花々


ロウバイ 透き通った花弁が綺麗なため人気があります まだ咲き始めのようです


木瓜(黒光)色味の為か毎年楽しみにしている方がたくさんいます


黄梅 当山では高い所に咲いています 近くで見てみるとかわいらしい花でした


水仙 まだ花数は少なかったです


サザンカ 見頃です


コフクザクラ 冬に咲く桜です 


万両


千両 正月などに飾る縁起ものです たくさん実っていました

初観音のご案内【終了しました】

天平8年(736)の開創以来、長谷寺はその長い歴史の中で、多くの人々の信仰をあつめて参りました。
当山では、本尊である十一面観世音菩薩の御縁日にちなんで営まれる
「観音会(かんのんえ)」を毎月18日に執り行っております。

1月18日の観音会を「初観音」と称し、
観音経普門品第二十五を全て読経します。
(通常の観音会はこのお経の一部(世尊偈)のみの読経です)

一年で最初にご縁を結べる初観音。ぜひご参加ください。

法要:10時~

除夜会・修正会・万灯祈願会【終了致しました】

門前 松飾
年末年始の法要は下記の日程にて執り行われます。
大晦日は一旦、通常通り閉山します(17:00 最終入山16:30)。23:00に山門が開かれ、翌元旦8:00までは無料で入山できます。
なお、23:00の開門に先立ち、先着108組の方に除夜の鐘をつくための整理券を配布します。22:00頃配布予定ですが、その前に整理券待ちの方が108組を超えた場合は前倒して配布します。

【除夜会】
除夜会
23:45頃より、鐘楼にて僧侶の読経の後、除夜の鐘がつかれます。
鐘つき
※整理券が無いとつけません。

【修正会(しゅしょうえ)】
DSC00875
元旦0:00より、観音堂にて新年初の法要が執り行われます。その年の国家安寧・五穀豊穣と共に皆様の除災招福を御祈願致します。

【万灯祈願会】
万灯祈願②

万灯祈願①

大晦日23時の再開門の際には、すでに奉納された祈願ローソクが上境内さくら広場にて灯されています。当日、奉納して頂く事もできます。(数量限定 1願500円)。修正会の後、僧侶が広場に集い、約6000個の祈願ローソクの前で読経祈願致します。
※雨天、強風の場合は、三が日いずれかの夕刻から行われます。


天気が良ければ見晴台より初日の出が拝めます。
※元日の閉門時間は17:00(最終入山16:30)です。

境内の花々

境内の紅葉が見頃を迎えました
境内全体が赤く染まり綺麗です
(台風により影響が出ているところがあります)
秋の夜間特別拝観は8日(日)までの開催です


下境内 放生池付近


下境内 弁天堂付近


中断花壇付近


上境内 経蔵付近 他よりも早く落葉が進んでいるように見えます


寺務所出入口より

境内の花々

タイワンツバキ 


コフクザクラ この時期に見られる珍しい花です


万両 今年は非常に実の付き具合がいいです
ぜひ長谷寺の秋を楽しみに来てください

紅葉状況・花散歩

紅葉状況
寒さも増し、紅葉が進んできました
(台風により影響が出ているところがあります)


赤・緑・黄色のコントラストが綺麗になってきました

その他見ごろの花々をご紹介します


クロガネモチ たわわに実を付けています 夏に花を咲かせるサルスベリは落葉し何も残っていません


サザンカ 見ごろを迎えています


ヒメツルソバ 長い期間花を咲かせる植物です グラウンドカバーなどとして重宝します


センリョウ お正月の縁起物として飾られます


キク 花がたくさんついていて綺麗です