Author Archives: hasederaAdmin

大黒天縁日のご案内

大黒天は、七福神の中で財福の神様であり、特に当山の尊像は
「出世・開運授け大黒天」として多くの信仰を集めております。
本年は密集での新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、お堂の中での参列はご遠慮いただきますが、
大黒堂正面での焼香のお参りや、小槌はお振することが可能です。
皆様の感染防止に配慮した次第となりますので、何卒ご理解の程をお願い申し上げます。

・ウイルスの影響により規模を縮小して執り行います。
・感染拡大を防ぐため、マスクの着用をお願い致します。

下記のご縁日に祈願会を奉修致しますので、
どうぞご参加ください。

        記

日時 令和2年 9月26日(土)10時より
場所 大黒堂にて

法要はどなたでもご参加いただけます。また、事前に祈願札をお申し込みいただきますと、式中に僧侶が読経祈願致します。
(詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい)

花散歩 境内の花々


ヒガンバナ(彼岸花)ちょうど彼岸の頃に花を咲かせます 段々と芽が出始めてきました
 


ハギ(萩)秋を代表する花木です


サルスベリ 多くの木で実が出来ていました

花散歩 境内の花々


赤・ピンク・紫と色鮮やかです


サルスベリ(百日紅)青空に映えます


オミナエシ(女郎花 黄)とサルスベリ


キキョウ(桔梗)

紅葉状況 暦の上では秋になりましたが、葉はまだまだ青々としています


段々と秋が近づいてきました

花散歩 境内の花々


サルスベリ(百日紅)長い期間花をつけて楽しませてくれます


サルスベリ(赤)とオミナエシ(女郎花 黄)


スイフヨウ(酔芙蓉)


ミシマサイコ(三島柴胡)古くから薬にも利用されます 小柄な花が可愛らしいです

花散歩 境内の花々


サルスベリ(百日紅) 季節の移ろいを感じます


シュウメイギク(秋明菊)秋の風情を感じさせる美しい花です 八重咲やピンク色の花など様々な色形で楽しめます


スイフヨウ(酔芙蓉)一日の時間の中で白から赤へと色を変える珍しい花です


ショウジョウソウ(猩々草)書院玄関付近にて


ヤブラン(藪蘭)手前青色の花

8/21撮影 サルスベリが見頃です

本日は当山で咲くサルスベリの色をご紹介します




薄いピンク



濃いピンク
様々な色のサルスベリがお楽しみいただけます


天水桶(水鉢)に映るサルスベリ


観音堂に向かう階段の途中にはモミジのトンネルがあります
木漏れ日がさすこの通路の空気はとてもさわやかで、気分がリフレッシュします

当山では夏の間、『祈願散華(きがんさんげ)』を奉納することができます
桜の木に提げた風鈴「かんのんね」は、雅楽の笙(しょう)の和音を風に揺れて奏でます
すでにご祈祷した散華に祈りや願いを書いて納めてください
皆様の祈りが風にのって観音さまのお耳に届くことでしょう

境内の花々

日照時間が少ない中、美しい花を咲かせています


オミナエシ


ユリ


キキョウ 今にも花弁が開きそうです


ショウジョソウ 赤と緑のコントラストが目を引きます


ミシマサイコ 根が漢方薬に使われるため、乱獲により絶滅危惧種になっているそうです 一株だけですがかわいい花を咲かせています

多湿な日々の中、コケ類はとても生き生きしているように見えます

竹林から空を見上げてみました 早く青空が広がってほしいものです

花散歩 境内の花々

サルスベリが咲き始めました
夏を代表する花で「百日紅」の字の通り長い期間花を楽しめます


サルスベリ


ヤブラン 実のように身も見えますが小さなかわいらしい花を咲かせています


ムクゲ


ユリ類も夏が進むにつれて咲き始めます