令和3年の節分会豆まき式はコロナウィルス感染拡大防止の観点より中止といたしましたが、追儺会(ついなえ)法要は例年通り実施いたします。
追儺(ついな)とは、別名「鬼やらい」「鬼走」「厄払い」「厄神送り」ともいい、災難を追放し、招福を得るというものです。
例年、豆まきに参加される年男年女の方のみご参加いただいている法要ですが、今回は広く皆様からご祈願札のお申込みをお受けすることといたしました。
※密を避けるため、観音堂内陣での法要にはご参加いただけません。
申込みされた方のお名前で祈願札をおつくりし、祈願法要ののち記念品とともにご郵送いたします。
尚、豆まき式は中止といたしましたが、当日お参りいただいた方は午前10時からの法要後、当山僧侶より福豆をお授けいたします(なくなり次第終了)。このご祈願にお申込みいただいた方で当日お参りされる方には、別途福豆をご用意し、祈願札・記念品とともにお渡しします。
年男年女の方はもとより、立春の節目に際し観音様のご利益を授かりたい方、法人の方もどうぞお申し込みください。
---
祈願料:1万円(願目は【開運招福】となります)
お申し込みは以下の用紙をダウンロードしご記入のうえ、FAXまたはメール添付でお送りください。
令和3年 節分追儺会申込用紙←こちらをクリック
その他お問い合わせは
0467-22-6300 長谷寺節分祈願 までお電話ください。